リフォームショップ そらまめ

リフォームショップそらまめからのお知らせ
リフォームショップそらまめからのお知らせ

お知らせ

ニュースレター第163回①【そらまめ一座、今日も開演です!】

11月最初の連休が終わりました。今月は今日が初出勤の方も多いのではないでしょうか?さて、今日はこんな話をします。普段私たちはお客様宅で施工をしておりますが、一連の流れに沿って動いております。まず、ご連絡を頂いてからお宅へ訪問し、現況を確認しながらご要望を聞いていきます。その後、お見積り⇒お打合せ⇒着工の流れです。施工期間も様々で1日で終わる仕事もあれば4ヶ月、5カ月と長丁場の現場もあります。流れとしまして、私は朝、お客様・職人さん達と工程や手順を確認し、その場を離れます。そして夕方までの進み具合を確認し明日の段取りをして1日を終えます。

毎回このように進んでいきますが、施工初日はやはりお客様が気を張っていらっしゃる様子が伝わってまいります。お客様にとっては、毎日の暮らしの中に赤の他人がずかずかと入りこんでいく訳ですから無理のない事だと思います。そして職人さん達もまた『工程通りに進んでいくのか?』とお客様同様、初日は不安と緊張感を持っています(あまりそうは見えない気もしますが…笑)。私の役割はリフォームが円滑に進むようにお客様と職人さん達の間を取り持つコーディネーター的な役割が多いように思えます。日を重ねるうちにお客様が安心され、笑顔が増えてきて和やかなムードの中、職人さん達が施工を進めていく…。私はいつもこんな感じを思い描いて仕事をしています。😃

私が指示を出しながら、現場では職人さん達と一緒に施工を進め、店舗でも事務員さん達が見積書や資料の作成や広報などをやってくれています。皆が一丸となり、無事に施工が終われば、また次のお客様へのお宅へと…。『なんか、旅芸人の一座みたいだ。』と思う事がります。私が座長で、職人さんや事務員さん達は役者さん。私独りでは幕が上がりません。「あなた達に頼んで良かった!」と喜んでいただけるのが最高に嬉しい瞬間ですし、職人さん達を褒めてもらえますと、もっと嬉しいです。長年やっていてクレームに追われることも多々ありますし、お叱りを受けることもあります。きれい事ではいかないですよね。😖

さて色々書いて参りましたが、今日も開演です!皆様、【そらまめ一座】を今後共、宜しくお願い致します!😃(廣岡克省)